2011年8月24日水曜日

レペゼン信越 @佐久平

夏の佐久平は野菜に果物、うまい夏の吟醸酒など美味しいものに溢れています。
そんな折、父が新潟に釣りに行ってくれたおかげで日本海の魚も加わって、食卓は大賑わい!!!

ツヤツヤビカビカに光り輝く日本海の魚!!! 新鮮そのもの!!!

明け方釣れた魚をその日半日ほどかかって捌き、こ〜んな感じでいつでもお料理できる態勢完了ぶみ!慣れない作業に悪戦苦闘!!!

今回1番の大物キジハタakaアコウ!!! 見た目がオレンジの点々模様でキモ過ぎて食べられるのか??と思ったけど、一生のうち指折り数えるほどしか口にできないという高級魚らしいぶみ!

幻の高級魚キジハタの刺身!!! ギュワギュワに締まった白身は噛めば噛むほど美味し吟炸裂〜〜〜な美味さでした! あ〜〜みんなに教えてあげたい♡ 奥のアジの刺身も新鮮さハンパない!!!

丁寧に塩こしょうして一晩寝かせた切り身はシンプルにソテーしてみたぶみ! これまたプリップリの弾力ある食感と沸き上がる日本海の濃ゆ〜〜い味がたまらん〜〜〜〜なのでした。 添えたモロッコインゲンはお庭で採れたものよ。

アラとおカシラはショウガを効かせて煮付けに。 ぬ〜〜〜〜ん!こんなうまい魚の煮付けありえんぶみよ! かくして幻の高級魚アコウ様をあますとこなくいただいたのでありました。アーメン!!!

サバは〆てぶみりんぐ〜〜〜!!!! まばゆいほどの青銀が吟吟!!! 思う存分いただきました〜

イシダイは煮付けでた〜っぷりぶみっちゃって、おなかいっぱ〜い!!! 嗚呼日本海!ありがたや〜〜〜!

そりゃも〜〜お酒も進んぢゃうよね! 地元のお酒、佐久の花の「ウラ佐久の花」! 17度というややハイレベルな度数ながらも、辛口でパンチの効いた淡麗でキレも良く、気が付けば半升ほどに。。。

信州×越後な食卓の一例! よく考えたらすべて自給自足ぶみ! チダイとカニのお吸い物、ウチの田んぼでとれた信州産コシヒカリのごはん、アジの刺身、しそっ葉たっぷり自家製信州味噌のアジのなめろう、畑で採れたプチトマトやモロッコインゲン、キュウリなどなど。。。買ったものは調味料だけ! 幸せっ!!!

家の前の畑では毎日毎日アホみたいに野菜が採れます。 完全に需要と供給のバランス的に供給の方が勝ってます。。。 どの野菜も新鮮さと生命力に溢れていて食べると元気になるぶみよ〜〜 食べごろの野菜にハサミを入れる瞬間が大好き♡ キュウリはトゲトゲ、ナスのヘタもトゲトゲで痛いけどね。

ナスの大量消費にはコレが1番! 焼きナス〜〜〜!!! おかかとしょうが醤油でた〜〜〜っぷりぶみぶみ〜〜!

きゅうりとトマトのざっくりサラダ! 普通だけど、野菜が太陽の味がするんだよ!

モロッコインゲンは大活躍〜〜! ごま油とおかかソテーにしたり、シンプルにゆででマヨネーズつけたり、お味噌汁の具にしたり。。。毎日いっぱい食べるんだぶみ〜〜

細長いのがバナナピーマン! 黄色っぽくてでバナナのような形なんだけど、スーパー辛いので気をつけよう! 普通のピーマンみたいのは、ここ佐久平地方の伝統野菜の1つで空南蛮! 淡いグリーンで小さくて甘いの。夏の食卓にはただ焼いただけの空南蛮がてんこ盛りで登場することもよくあるぶみ! ピーマンの焼ける匂いは夏の匂い。。。

焼いたバナナピーマンと空南蛮をみじん切りにして、醤油をかけて、、、酒のアテにしたり、ごはんにのせたり、そうめんの薬味にしたりします。 時々衝撃が走るほどの辛さに遭遇することもあるけど、ピリリな美味さはやめられな〜〜い!

頂きものやウチで採れた桃。 この時期、家の中はむせ返るような甘〜〜い大好きな桃の香りでいっぱいに♡ だけど痛みやすいので、のどが乾いたら桃を食べるぐらいの勢いで消費していかないとなのであります。 小学校の頃は帰り道「ももくださ〜〜い」と言えばOKルールがあり、1番真っ赤で美味しそうなのを1つ木から採ってはおやつ代わりに食べていたもんでした。。

太陽と土と日本海の海の幸に感謝感激な夏休み。1番大好きな季節です。




0 件のコメント:

コメントを投稿